北陸エリア(富山・石川・福井)で、きょうだいの集まりや各種イベントを開催しています。オンライン開催もあります。月1回程度、不定期で『カフェ』と題した会話の会などを実施しています。居住地の県内外は問いません。ご参加お待ちしています。

次回のオンラインカフェについて

予定では2023年12月・1月はイベント開催(下記参照)のため、次回のオンラインカフェは2024年2月以降の開催となる見込みです。

【オンラインカフェについて】
テーマに関心がある「きょうだい」の方であれば、どなたでもご参加頂けます。
初参加の方も、常連の方も、ご無沙汰している方も大歓迎です。
お申込みお待ちしています!

*各種イベント等のお申込み前に解決しておきたい不明点等あれば、対応しますのでご相談下さい。
*「今回は都合がつかないけれど、次回また同じ内容のイベントがあれば参加したい」というご連絡もお待ちしています。今後の開催スケジュールの参考にさせて頂きます。
*17歳以下の「きょうだい」の方で参加を希望される方は、お申込み前に個別にご相談させて下さい。

シンポジウム『障害のある人のきょうだい ヤングケアラーを考える』

2023年1月14日(日)13時30分から【主催】Sibkotoシブコト 障害者のきょうだいのためのサイト 【共催】北陸きょうだい会 によるトークディスカッション形式のシンポジウムを開催します。詳細は下記をご確認ください。皆様のご参加、お待ちしております。


今回のシンポジウムについて

Sibkotoシブコトでは、2018年度から「きょうだい」(障害のある人の兄弟姉妹)のための情報を発信し、会員のきょうだいが自分の体験や思いを投稿できるウェブサイトを運営しています。

2023年度、公益財団法人キリン福祉財団から助成を受け、主に中学生・高校生のきょうだいを対象とした特設サイトの作成に取り組んできました。
(※現在、特設サイトはまだ公開していません。)

ヤングケアラーに対する支援の重要性が認識されつつある今、東京・横浜からSibkotoシブコト共同運営者の白井俊行・藤木和子が金沢に参集し、松本理沙と、コメンテーターとして坂井美津江さんを交えてトークディスカッションしていきます。

【坂井美津江さんプロフィール】
「障害児者のきょうだい、ヤングケアラーのための」支援事業 アドバイザーのひとり。
NPO法人WEK(ウェック)プロジェクト代表。
金沢市職員として40年間勤め、金沢市女性相談支援室の室長など福祉分野の要職を歴任。
2015年、市役所を退職し、WEKプロジェクトを設立。行政とも連携しながら、民間団体だからこそ実現できる、相談者の生活に寄り添った支援に取り組んでいる。

【イベント概要】
日時:2024年1月14日(日)13:30~16:00(13:00開場)
場所:金沢勤労者プラザ 101研修室
   所在地:石川県金沢市北安江3-2-20 JR金沢駅西口より徒歩10分)
   会場までのアクセスは、以下をご参照ください
   https://www.kinpura.com/about/access.html
対象:テーマ関心がある方はどなたでも
入場:無料
定員:70名(参加には申込フォームでの事前登録が必要です。定員になり次第、受付を終了します)
締切:定員になり次第

主催:Sibkotoシブコト│障害者のきょうだい(兄弟姉妹)のためのサイト
共催:北陸きょうだい会
助成:公益財団法人キリン福祉財団令和5年度「キリン・福祉のちから開拓事業」
   「障害児者のきょうだい、ヤングケアラーのための」支援事業
協力:北陸学院中学校弁論部、ヤングケアラープロジェクトいしかわ
後援:(申請中)

[【お問い合わせ】「Sibkotoシブコト」お問い合わせからご連絡ください
         https://sibkoto.org/

【お申込み・詳細】https://forms.gle/mbjkT96HeTjkzVVV7

■北陸きょうだい会
ホームページ:https://hokuriku-kyodai.org/
お問い合わせ:hokuriku.kyodai@gmail.com

話し合いたいテーマ等ございましたら、随時募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。


北陸きょうだい会「お問い合わせ」ページ→こちら